
-
- 2022/01/20
- ◎かりんジュース作り(幼児)◎
- 園庭の大きな木にたくさんのかりんがなっていたので、今日はかりんジュースにしていただきます♪
かた~いかりんの実を包丁で切ってみると、小さな種がいっぱい!
りんごのように種と実を切り分け、実をいちょう切りにトントンと切っていきます。
切ったいちょう型のかりんをクンクン。「いい匂いする~!」「りんごのにおいする~!」「匂いしいひん~!」とそれぞれ香りも楽しみました♪
切った実と種、水をお鍋に入れて、みんなで100ぐらい数えると…ぐつぐつしてきました!みんなで観察し、また香りを楽しみましたよ☺
ぐつぐつした後はザルで濾し、お砂糖を入れて再び煮込んでとろ~っとしてきたらシロップの完成!
「かりんジュースどうなった?!」とワクワクしながら、おやつの時間にいただきました。
「おいしい~!」「梅ジュースみたい!」「甘酸っぱい!」「苦かった…」と、それぞれ味を楽しみましたよ☺♡
-
- 2021/11/15
-
- 2021/11/15
-
- 2021/11/15
- ミックスジュース作り(1歳児)
- 今日は李さんのお部屋で
ミックスジュース作りをしました。
鈴の音が・・チリンチリン♪
ジュース屋さんの到着です。
バナナ、みかん、パイナップルと
園庭でとれたぶどうもいれて
スイッチオン♪
みんなできたてのジュースを飲みました。
ちょっと苦手な子もいましたが
たくさんおかわりしてくれる子も!
お口の泡のひげがかわいかったです。
-
- 2021/08/18
- ☆紙芝居の展示☆
- 本館の2階にあがるスロープの壁に、「おこめのおはなし」で読んだおこめの紙芝居の展示をしています☆
ぜひお子さんと一緒にご覧ください☆
-
- 2021/08/13
- お米のおはなし(3.4.5歳)
- 今日は、給食を食べる前に「保育園のお米(玄米)のおはなし」をしました。
清仁保育園では水田養鮒米といって、小フナやホウネンエビなどが泳いでいる田んぼで育った無農薬の玄米を使用しています。
田んぼにはなにが泳いでいるかな?、と聞くと、「あめんぼ!」「おやまじゃくし!」「おさかな!」と元気よくたくさん答えてくれました!中には「ホウネンエビ!」と大正解の3歳児さんも!!
おはなしの後は、今日の給食でお米を1口30回噛むと、どんな味になるか試しました☆どんな味になったか聞くと「なんにも変わらんかった!」「あまくなった!」「おいしくなった!」「ももの味がした!」とたくさん教えてくれました♪
今日のおはなしをお家でも楽しめるように「もぐもぐパワーカード」を作ったので、ぜひご家族でクイズに挑戦してみてくださいね✿
-
- 2021/08/06
- おにぎり作り(4.5歳児)
- 今日のおやつは、星組、海組さんはは自分でおにぎりを握りました!
いつもは不人気のおにぎりですが…今日はなんとおかわりが売り切れてしまいました!!きれいな丸や、上手に三角のおにぎりを握っているお友達もいました!「おいしくな~れ」のおまじないをかけて、自分で握ったおにぎりはおいしく食べられましたね☆
-
- 2021/07/12
- 焼きおにぎり(3歳児)
- ☆今日はお部屋で焼きおにぎりをしました。
ごま油をひいて、おにぎりをやくといい香りが
部屋中にひろがりました♬
何色になるかな?と先生が聞くと
「茶色!」中には「金色!」と答える子も!
おにぎりが苦手な子も「もう食べた!」と
ピカピカのお皿を見せてくれました☆
-
- 2021/06/21
- 令和3年5月20日(木)
- 【給食】
・玄米ご飯
・味噌汁(豆腐)
・高野豆腐の卵とじ
・きゅうりの昆布和え
【おやつ】
・そら豆の天ぷら(乳児・桃組)
(梅・桜組はホットプレートで焼いて食べました。)
・お菓子
今日のおやつのそら豆は、梅・桜組さんが大きい皮をむいてくれました☆
梅・桜組さんがむいてくれたそら豆は、乳児さんと桃組さんは天ぷらに、梅・桜組さんはホットプレートで焼いているところを観察してからいただきました。苦手な子が多いかなと思いましたが、「そら豆くん美味しかったー!」と喜んでいる子が多く、おかわりもたくさんきてくれました♪焼いているときの香りを楽しんだり、焼き色を観察したり、薄い皮をむいたり、とても楽しんでいる様子でした☆
-
- 2021/05/20