- 令和5年5月23日(火)
- 【給食】
・玄米ご飯
・清汁(えのき、麩)
・鮭のちゃんちゃん焼き
・バナナ
【おやつ】
・ジャムサンド
・豆乳
ちゃんちゃん焼きは、焼いた鮭に、味噌で味付けをしたキャベツ、にんじん、しめじをのせたものです♪
お魚が好きな子が多いので、苦手な野菜と一緒に食べられましたよ!☺ - 2023/05/23
- 令和5年5月19日(金)
- 【給食】
・玄米ご飯
・味噌汁(じゃがいも、玉ねぎ)
・松風焼き
・小松菜の煮びたし
【おやつ】
・フルーツヨーグルト
松風焼きはみじん切りにしたにんじん、たまねぎ、白ねぎとひき肉を混ぜて焼いたものです。
野菜が苦手でも、お肉と一緒なら食べられたお友達がたくさんいましたよ☺ - 2023/05/19
- 令和5年5月18日(木)
- 【給食】
・玄米ご飯
・味噌汁(きのこ、玉ねぎ)
・車麩カツ
・マセドアンサラダ
【おやつ】
・お菓子
車麩カツは、かつおと昆布のだしに醤油で味付けをし、そこに浸した車麩にパン粉をつけ、油で揚げたものです。
だしの味がしみこんだサクサクのカツは、子ども達にも先生たちにも大人気ですよ☺
「これ美味しかった!」「これどうやって作るん?」とお話ししてくれましたよ! - 2023/05/18
- 令和5年5月17日(水)
- 【給食】
・玄米あわご飯
・味噌汁(麩、わかめ)
・炒り豆腐
・キャベツのじゃこ和え
【おやつ】
・きな粉ドーナツ
・牛乳
炒り豆腐には豆腐、鶏ひき肉、卵が入っていて、たんぱく質がたっぷりのメニューです。
おやつのドーナツはとっても大人気で、いつもお昼の給食の時から楽しみにしてくれています♪ - 2023/05/17
- 令和5年5月15日(月)
- 【給食】
・チャンポン麵
・果物(りんご)
・チーズ
【おやつ】
・おやき
おやつのおやきは、玄米ご飯とじゃがいも、ちりめんじゃこを丸めて焼いたおやつで、手で持ちやすく味もたべやすくなっています♪
おにぎりだと手がべたべたになってしまいますが、丸めて焼くことでべたつかず食べやすくなりますよ☺ - 2023/05/15
- 令和5年5月12日(金)
- 【給食】
・玄米ご飯、ふりかけ
・味噌汁(豆腐)
・さわらの竜田揚げ
・ひじきと大豆の炒り煮
【おやつ】
・バナナホットケーキ
・牛乳
今日は子どもたちが大好きなお魚のメニューです♪
大好きなお魚をおかわりをするために、苦手な大豆の副菜も頑張って完食していましたよ☺ - 2023/05/12
- 令和5年5月9日(火)
- 【給食】
・玄米ご飯
・清汁(えのき、麩)
・鮭のちゃんちゃん焼き
・果物(幼児:オレンジ 乳児:りんご)
【おやつ】
・ジャムサンド
・豆乳
おやつのジャムサンドは大人気♪
おかわりもあっという間に売り切れてしまいます☺
いつもお昼の給食の時間に「今日のおやつはなに~??」と、おやつをたのしみにしてくれています☆彡 - 2023/05/09
- 令和5年5月8日(月)
- 【給食】
・きつねうどん
・じゃがいも金平
・チーズ
【おやつ】
・玄米おかかおにぎり
連休明けの給食でしたが、パクパク食べておかわりをする子がたくさんいましたよ! - 2023/05/08
- 令和5年5月2日(火)
- 【給食】
・こいのぼりオムライス
・野菜スープ
・春雨サラダ
・いちご
【おやつ】
桜→ちまき
梅・もも→かしわもち
乳児→お菓子
今日は子どもの日のお祝いメニューです☆
こいのぼりのオムライスに、いちごもついて子どもたちは大喜び!
おやつのちまき、かしわもちは自分で上手に葉っぱを剥いて食べることができましたよ☺
ちまきには「香りのある葉で包むことで邪気を払う」という意味が込められています。柏餅には「かしわの木は新芽が出るまで古い葉が落ちないため、そこに子孫繁栄の願いを込めて食べる」という意味が込められています。
子どもたちが、元気に過ごせますように☆彡 - 2023/05/02
Page
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132