- 令和3年9月21日(月)
- 【給食】
・カレーラーメン
・にんじんとしらたきのじゃこ炒め
・チーズ
【おやつ】
・きなこおはぎ
今日は十五夜です☆
十五夜が穀物(お米)の収穫時期に重なっていたため、お米の粉でお月様に見立てて作った団子を供え、お米が無事に収穫できたことに感謝し、次の年の豊作を祈願するためにお月見団子をいただくそうです。
園では、お月見団子の代わりにまん丸のきなこおはぎをいただきました!
かりん組さんは目の前で給食の先生がおはぎをコロコロ丸めました☆
最初は不思議そうに見ていましたが、コロコロする手を真似してみたり、興味津々の子どもたちでした☺ - 2021/09/21
- 令和3年9月17日(金)
- 【給食】
・玄米あわご飯
・味噌汁(えのき、とろろ)
・鮭のちゃんちゃん焼き
・納豆和え
【おやつ】
・ジャムサンド(乳児→いちごジャム 幼児→梅ジャム)
・牛乳
今日のおやつの梅ジャムサンドは、6月に梅・桜組さんが作った梅ジュースの梅で作りました♪
見た目が茶色いので、最初は「え~…」と嫌そうな顔をしていましたが、一口食べてみると「めっちゃおいしい~!」「おかわりある~?!」という声がたくさん飛び交っていました!!
桃組さんも「なんのジャム~?」と興味津々!
ほとんどの子がおかわりをしてくれましたよ☺♡ - 2021/09/17
- ☆マセドアンサラダ
-
材料(一人分)
分量
☆さつまいも
25g
☆きゅうり
15g
☆にんじん
5g
☆リンケツ(ソーセージ)
5g
☆りんご
5g
コーン缶
5g
マヨネーズ
6g
梅酢
0.5g
食塩
少々
【作り方】
①☆の材料をすべて1~1.5㎝角のさいの目に切る。
②さつまいも、にんじんは噛めるかたさまでゆでる。
リンケツはさっとゆでる。
③きゅうりは塩もみをしておく。
④すべての材料と調味料を混ぜ合わせる。
「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」という意味です。
色とりどりの見た目で、甘いさつまいもとリンゴの入ったサラダは子どもたちに大人気のメニュー♡
「りんご入っている!」といつも喜んで食べています!
さつまいもは、じゃがいもでも代用可能です。 - 2021/09/16
- ☆車麩カツ
材料(一人分)
分量
車麩
3g(1/3切)
生姜
少々
しょうゆ
2g
だし汁
100㏄
小麦粉、パン粉
適量
なたね油
➀かつおだし汁(100cc)にすりおろした生姜と醤油をいれる。
➁➀のだし汁に車麩をひたす。
➂車麩が十分に柔らかくなったら、取り出し絞る。食べやすい大きさに切る。
➃だし汁と小麦粉を溶く。(ポタッ、とゆっくり落ちるくらいのかたさ。)
➄➂の車麩をだし汁で溶いた小麦粉をつけ、パン粉をつける。170度くらいの温度で揚げる。
だしの味が染み込んだサクサクのカツは子どもたちに大人気♡
先生たちにも人気のメニューです!!- 2021/09/16
- 令和3年9月16日(木)
- 【給食】
・玄米小豆ご飯、ごま塩
・味噌汁(豆腐)
・車麩カツ
・マセドアンサラダ
【おやつ】
・お菓子
今日の給食は子どもたちに人気のメニュー!
車麩カツ、マセドアンサラダはみんなだいすきでいつも楽しみにしてくれています♡
右の「主菜レシピ」「副菜レシピ」でレシピを紹介しているので、ぜひご覧ください♪ - 2021/09/16
- 令和3年9月15日(水)
- 【給食】
・玄米ご飯
・味噌汁(玉ねぎ、麩)
・豆腐ハンバーグ(きのこソース)
・小松菜の煮浸し
【おやつ】
・フルーツヨーグルト
今日はたっぷりのきのこのソースがかかった豆腐ハンバーグです☆
きのこは、しめじ、えのき、エリンギを使用しています。
大きいしめじをスプーンに取り、「きのこ食べれる!」とかっこよく食べる姿を見せてくれましたよ(^^)
おやつのフルーツヨーグルトはいつも大人気♡
あっという間にお皿がピッカピカになっていました!! - 2021/09/15
Page
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129