園での様子

令和3年6月11日(金)
【給食】
・玄米ご飯
・清汁(豆腐)
・さわらのつけ焼き
・ひじきと大豆の炒り煮
 
【おやつ】
・チーズホットケーキ
・牛乳
 
外はすっかり夏日和ですが、春が旬のおさかなサワラは脂がのっていておいしくいただくことができました☆
2021/06/11
令和3年6月10日(木)
【給食】
・玄米きびご飯
・味噌汁(とろろ、えのき)
・高野豆腐のカツ
・キャベツとリンケツのカレー風味炒め
 
【おやつ】
・お菓子
 
高野豆腐のカツは、かつお・昆布だしで炊いた高野豆腐をしょうゆで味付けし、小麦粉、パン粉をつけて揚げています。だしの味が染み込んでいるので、お肉のカツとはまた違った味・食感が楽しめます☆
2021/06/10
令和3年6月9日(水)
【給食】
・食パン
・ポトフ
・マカロニサラダ
・味付けいりこ
 
【おやつ】
・玄米たか菜チャーハン
 
おやつのたか菜チャーハンは、ひき肉入りでとても人気です☆ご飯が苦手な子も、チャーハンにするとおかわりをすることが多いです!
2021/06/09
☆麩のきな粉ラスク
【材料(2人分)】
・麩(10g) ・有塩バター(15g) ・三温糖(10g/大さじ1)
・きな粉(8g/大さじ1)
 
【作り方】
①フライパンにバターを溶かし、麩を入れて中火で炒める。
②三温糖を入れて混ぜる。
③火を止めて、きな粉を全体にまぶす。
 
子どもにも大人にも大人気のおやつで、5分程度で簡単に作ることができます☆
2021/06/09
梅ジュース作り(4歳.5歳)
今日は梅組、桜組のお友達と梅ジュース作りをしました。
昨日、園庭に梅を収穫しにいくとなんと183個(5.7kg)収穫!!給食の先生もびっくりです!!この梅を使って氷砂糖とはちみつの2種類を作りました☆おいしくなるように、梅に20回穴をあけたり、お酢をいれたり…できあがりが楽しみですね♪
 
2021/06/08
令和3年6月8日(火)
【給食】
・玄米ご飯
・味噌汁(玉ねぎ、油揚げ)
・鶏の照り焼き
・キャベツとアスパラのごまマヨ和え
 
【おやつ】
・麩のきなこラスク
・豆乳
 
おやつの麩のきなこラスクは、甘くて大人にも子どもにも大人気です☆
フライパンにバター、砂糖を入れて火にかけ、ふつふつしてきたら麩を入れて絡ませ、最後にきな粉をまぶすだけで簡単にできるのでぜひお家でも試してみてください♪
2021/06/08
令和3年6月7日(月)
【給食】
・ミートスパゲッティ
・野菜スープ
・チーズ
 
【おやつ】
・焼きおにぎり
 
モモ2組さんは、おやつの焼きおにぎりをホットプレートで焼いているところを観察してからいただきました。ランチルームにおやつを食べに来ている梅組・桜組のお友達も「いいにおい~!」と香りを楽しんでいました♪香りのおかげなのか、いつものおにぎりよりよく食べてくれいる印象でした!
2021/06/07
2021/06/07
令和3年6月4日(金)
【給食】
・玄米ご飯
・清汁(そうめん)
・鮭の塩焼き
・キャベツときゅうりのごま酢和え
 
【おやつ】
・ピザトースト
・牛乳
 
玉ねぎ博士から保育園にお手紙が届いたようです!
玉ねぎ博士の研究結果によると、玉ねぎは「火で炒めると甘くなる」「ピザにのせるとおいしくなる」そうなので、桜組さんが育てて収穫してくれた玉ねぎを使って調理をしました☆半分はホットプレートで焼いて匂いや色を観察し、味付けはせずそのままいただきました。もう半分はおやつのピザトーストでいただきました。どちらも「おいしい!」と喜んでいる様子でした☆
2021/06/04
2021/06/04
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132
このページの先頭へ